その他の航跡

 日 付  内                容
 24.3.7 長い仕掛けの手前纏り防止用の補助具の艤装
従来使っていた高仕掛けは全長12mほどあり、竹の子仕掛けでは枝素も40cm~60cmと非常に長く、磁石で針を固定し、針の長い鳥よけシートで道糸が動かないようにしても、ポイント移動時に風圧で糸がもつれてしまうことが多々ありました。 今回チャレンジする鯛サビキも枝素こそ40cm以下ですが、仕掛け長さは12m近くあり、高仕掛けと同様の問題が発生するだろうなと思っていました。
が、鯛サビキでの釣り方を勉強すべくYouTubeを見ていて、私が従来取っていた「針を固定+道糸の動きを抑える」やり方と反対に「道糸を固定する方法+枝素はフリー」で釣っている方法を見つけました。 で、これを参考に「道糸固定+針固定する」方法を思いつき、今日艤装してきました。
写真上が道糸を巻き取る部材です。丸棒に鍵フックを付けてあります。 これを船の手すりの上部に固定して12m程の道糸を、両端のフックに引っ掛けて巻き取ります。 枝素は船端に固定した磁石に針をくっつけて固定します。 右舷の高さは35cm、左舷は20cmの高さです。 右舷側のみ、上から30cmのところで、支柱間に糸を張り、25cm以下の枝素はこの糸に針を引っ掛けて枝素を固定します
さて、効果のほどは 乞うご期待と行ったところですかね~
 
 24.3.4 新たな手巻きリール
鯛釣り用の短竿と鯛サビキの仕掛けを新しく作ると、良い手巻きリールが欲しくなって先日来あちこち物色していましたが、今日ついに買ってしまいました。 Catalina BJ100SH 約3万円弱。 PE1号を200m巻きました。
手巻きのリールは5機持っていますが、そのうちベイトリールは2機。 1機はドラグの調子が悪くてスムーズな動きをしません。 もう1機は、ドラグが滑って道糸が引き出されたときにレベルワインダーが追随しないリールで、レベルワインダーが端っこで止まると糸が引っ掛かり、ラインブレークが生じるものです。 
新しく作った鯛サビキで複数の魚の強い引きに耐えられ無いときに、ドラグが滑る正常なドラグ機能を有したものが無いのが実情でした。
が、老い先が短く、たぶん船を降りるまでに10回程しか使わ無いのでもったいないな~と少し悩みましたが、趣味の世界はそんなものと清水の舞台から飛び降りました。
 
 24.3.3 新たな短竿作成
2月に作った短竿が8:2調子と硬かったので、7:3調子の竿を新たに作りました。
パット部は手持ちの折れ竿を加工し、元径10mmのソリッドが差し込めるようにしました。
和歌山のマルニシ迄ソリッドだけを買いに行くのも遠いので、過去に購入したことのある大和川河口右岸にある伊勢吉まで行きましたが、元径は7mmのものしかなく、店員さんに尋ねると、高騰しており、仕入れの予定が無いとのことです。 で、青空号さんに教えてもらったフィッシングマックス泉大津店に電話すると置いてあるとのことで出かけましたが、マルニシの価格の1.5倍、千円以上の高額な値段がついており、結局マルニシ迄走りました。
で、作業台に固定した電動ドリルに元径部を差し込み、回転させながら耐水ペーパーを移動させてソリッドの先端部を削りました。 時折30号の錘をかけて曲がりを確かめながら削り終え、海釣り竿用のガイドは高いので安いバスロッド用のガイドを取り付け、手持ちの漆とマニキュアで着色、手元をPEラインで化粧と補強をして完成させました。
使った費用は3700円でしたが、コストパフォーマンスの良い竿になってくれることを期待しています。 
 
24.2.21  鯛チョクリサビキと短竿作り
2月に入り、初釣りのガシラ釣りを考えていたのですが、なかなか家事と海象気象条件が合いません。
で、思いついて鯛のチョクリサビキを作ってみようと、和歌山のマルニシに見本となる商品の購入に走りました。
目的の品はすぐ見つかった(写真左上)のですが、一時品切れで高騰していたグラスロッドの穂先が安く売っているのを見つけ、タイ釣り用の短竿も作ろうと、必要なガイドとグリップを探すと幸いなことに7千円ほどですべてそろいました。
で、竿つくりの材料は揃ったのですが、主目的の鯛のチョクリサビキを作るビニールの素材の適当なものが見つかりません。
仕方なく、帰ったその夜に青空号さんに相談すると、有難いことに明くる朝に自宅まで届けてくれました。 残るスカート類は近くのフィッシングエイトで見つけました。 
で、今日やっと鯛チョクリ仕掛け(写真左下)と短竿(写真右)が出来上がりました。
今年の桜鯛が楽しみです。
 
 24.2.19 小型船舶操縦免許の更新
2月16日に南港のJEIS会場で更新講習をを済ませ、受講証明証と過払いしていた印紙代を返してもらいました。
で、今日 近畿運輸局に更新手続きに行ってきました。 退職してから車移動ばかりでしたが、5年ぶりに電車に乗りました。 10分程で新しい免許証を発行していただきました。 一級と特殊は従来通り免許されましたが、釣り船を操縦できる特定免許は4月までに新たな講習を受けないと失効する点が今回の変更点ですが、今更、職業運転をすることがありませんので実害なしです。 新しい免許証は令和11年12月17日まで有効ですが、おそらく今回が最後の更新になるでしょうね
 24.2.6  小型船舶免許の更新手続きのドタバタ
1月末にJEISより更新講習の案内がきたので、船に積んである免許証をとってくると、有効期限が平成36年12月17日迄と、まだ1年ほど先です。 で、何時から更新講習を受講できるかJEISに電話で問い合わせると1年前からでき、有効期限は現行分+5年との事です。 次回の更新で81歳になりますのでおおむね今回が最後の更新だろうと思われます。 ならば、少しでも身体機能に自信のあるうちに更新するかと決心したのが2月3日。
家内の介護の狭間の時間で受講できる南港会場の2月16日13時に狙いを定め、急いで受講料を郵便局から振込、写真を用意し、免許書のコピーを添えて郵送したのが、3日金曜日の郵便の最終回収時間の1.5時間前。 よく考えたら最近は土曜と日曜は配達しないので5日の月曜日に配達されなかったら、10日前までの受講申し込み期限に間に合いません。 投函もぎりぎりなら、配達日もぎりぎりです。 ドキドキしながら待っていると昨日JEISから電話があり、受付してくれたみたいです。 ただ、振込金額が間違っており、5000円で良いところを印紙代込みの6350円振り込んでおり、当日差額を返金してくれるそうです。 日常の時間がたっぷり有り余っているので、海事代理申請でなく、運輸当局に直接本人申請する方法を選んだため、収入印紙の納付先を間違えたようです。 免許をとってから20年以上となり、何回か更新講習手続きをしているのに、案内書を碌に読まず、思い込みで動いた結果のドタバタ劇ですが、老害ですかね~ 
23.10.28   一人居酒屋
老々介護の家内が介護食しか食べられなくなると、自分の食べるものもレトルト食品に偏ってきています。 鍋を食べたいなと思っていたのですが、家内の前で食べるのも憚れますので我慢してきましたが、思いついて決行。 博多のもつ鍋のレトルト物を見つけ、適当に鍋に入れるものを買ってきました。 実は家内は17時から19までの間はベットで静養しますので、この間に鍋を作り、一杯飲んで締め迄済ませてしまおうとの計画です。 ただ、もつ鍋は室内で作ると臭いで籠るので、少し涼しいですが庭の常設BBQ場で炊き、飲み、食べました。 久しぶりの鍋でおなか一杯です。 ささやかな幸せ。
 
 23.9.19 エンジンをかけただけの1日になってしまいました
2か月程釣りに出ていないので太刀魚でも釣るかと1年前の冷凍イワシを持って出かけましたが、出港してすぐにCL7の魚探機能がおかしいことに気づきました。 電波を発信しているようなのですが反射波を受信していないようで測深していません。 ソケットの接触をうたがったり、スイッチを入れなおしたりしましたが状態は変わりません。 で、最後の手段で工場出荷時の状態にリセットしてみましたがだめです。 仕方なく大谷マリンさんに電話。 インナーハルで付けてあるソナーの液面が下がっているかも知れないとのアドバイスを受けました。 海上でキャビンに潜り込んで作業をするのも危険なので帰港。 船を上架し、エンジンの塩抜きや船体洗浄を済ませた後、ソナーの設置状況を調べると装置の上面のビスを抜けば液が減っているかどうか見ることができそうなのです。 が、ネジが小さくて、船に備え付けのドライバーが大きくて作業できそうにありません。明日出直すことにして、帰りに大谷マリンさんによって補充液を頂いてきました。 何とか直ってくれればいいのですが・・・・
結局、今日は海上で1時間ほどエンジンをかけただけの1日になってしまいました。
 23..9.10  ホームページのセキュリティーと新しいURL
Microsoft Edgeで回復したホームページ「Nob1号の航跡-http://nob1gonokoseki.g1.xrea.com/」を開くとURLの左に「セキュリティ保護なし」と出ます。 で、意味を調べると「このサイトへの接続は安全でありません このサイトではクレジットカード等の機密情報を入力しないでください。攻撃者に盗まれる恐れがあります」となりました。 その原因は「信頼できる機関による有効な証明書が無い」ためだそうです。 
で、この問題をクリアするため、XREAから提供されている証明書を取得した新しいホームページを作りました。
新URLは https://ss1.xrea.com/nob1gonokoseki.g1.xrea.com/です。 URLの左に鍵マークが出て安全なホームページであることが表示されますので、今後のアクセスはこちらの方にお願いします。
ただし、古いURL http://nob1gonokoseki.g1.xrea.com/ でも、閲覧可能なため、念の為、迷惑をかけることがないように”閲覧者が入力できる”掲示板を削除しました。
また、SSLで保護をかけると、使える無料のアクセスカウンタが見つからないため、カウンタも削除しました。
 23.9.6  パソコンをハッキングされ、ひどい目に遭いました
10日ほど前にネットサーフィンをしていたら突然「セキュリティーソフトによりロックされました」とのコメントと「解除するためにマイクロソフトの〇〇まで電話してください」とのコメントが出てフリーズしてしまいました。 どうしてよいかわからず、うっかり電話したものだから完全にハッキングされてしまい、解除料金を請求されました。 が、あまりにも理屈に合わない要求だったので詐欺と判断し、途中で電話を切りましたので被害額はなかったのですが、パソコンが起動できなくなってしまい、富士通の工場に送ってフルリカバリー(データーを初期化し、工場出荷時と同じ状態にする)と診断プログラムによる正常化の確認をしてもらわざるを得なくなりました。 で、昨日パソコンが返ってきて再セットアップを行いました。 かかった費用17600円と約10日間の時間ロスになりました。 また、クレジットカードの使用履歴から悪さをされると困るのでカードの再発行手続きをとりました。 この間クレジットカードは使えない状態が続きました。 メールとHPに悪さをされていないか心配しましたが幸いそれらに被害はなさそうで、単純な詐欺だけの様でしたが、腹が立つので一応警察に届け出を出してきました。 
 23.6.27 HPのディスク容量削減
6/15に記したようにHPのディスク使用量が残り1割を切ったので、不用ファイルを削除するよう警告メールがきていましたので、その方法を考えていましたが、2019年以前の「釣行の航跡」欄の釣果写真と「その他の航跡」欄の写真拡大機能を無くすることで対応することにしました。 
その結果、使用済みディスクの容量を743MBと略2年前の状態迄減らすことができました。 
 23.6.20 玄関の防虫網扉
暑くなると玄関を開けて外気を取り入れますが、虫が入ってくるのを防ぐための網戸を設けていました。
ところが、昨年末に家内が車いす生活に入ったのに伴い、玄関を改造しましたが、その時、既存の引き戸方式の網戸が障害になるので撤去しました。
今年も暑くなってきたので、防虫ネットを付ける必要にかられて、ホームセンターを物色したところ、カーテン方式のものを見つけ、設置しました。 中央に磁石がついており、ここから出入りすると簡単に開きますし、自動的に閉まります。 
これなら車椅子での移動にも支障がありません。
色々便利なものが有りますね~
 
 23.6.15 HPのディスク容量超過警告メール
私のHPはXREA社の無料サービスを使わせてもらっていますが、14日に同社から「ディスク容量・ファイル数超過警告メール」が届きました。
これによると、
使用済ディスク容量 901.94 MB (90.19 %)
残りのディスク容量 98.05 MB (9.81 %)
使用ファイル数 4,456 個
残りのファイル数 95,544 個
で、超過するとアクセス制限するので不要なファイルを削除するようにとの連絡です。

私もこの件は気になっていまして、2021.5に確認し、その時点で使用済み容量738MBでした。 そのままのペースで使用すると後20か月で1ギガを超えるので抑え気味に使ってきました。 その結果25か月たちましたが、6.5MB/月のペースで使った結果が現状です。

不要なファイルを削除するのが当面求められる作業ですが、私のHPは記録形式なのでファイルを少なくするのは悩ましいところですけれども、何とかしないといけないでしょう。
このペースで使い続けると15か月でオーバーしますので、それまでに何か考えることにしましょう
 23.5.29  不整脈の治療
今年の1/20 、家内をデイサービスに送り出すため、車いすに乗せて玄関前に移動中に突然倒れて後頭部を強打しました。
とりあえずデイサービスに送り出した後、しんどいので血圧を測るとなんと脈拍が140も有ります。 で、かかりつけの内科医につれていってもらったところ不整脈と診断されました。 倒れたのは心臓が空打ちし、頭に血液が行かない貧血状態になったためと言われ、不整脈の薬と血の巡りが滞った時に生じる血栓予防のために血液をサラサラにする薬を処方されました。 3か月ほど服用しましたが不整脈発生が治まりません。 聞いたところ 根治させるには手術しかないそうなので堺総合医療センターの循環器科を紹介してもらい、行ったところ、専門医でないので治療できないと言われ、紹介状を回してくれました。 で、5/19 ベルランド総合病院で心房細動と心房粗動のアブレーション手術を受けました。 心臓にやけどをさせたわけですから体調が落ち着くまで1か月程かかるみたいで釣りはしばらくお休みです。 船置き場の除草やエンジンのグリスアップ、給油、自転車のパンク修理とメンテナンスが溜まっていますが体の調子を見ながらになりそうです。
23.1.31  両手の届かないキャビンの外壁に一人でボルトナットを艤装する場合の裏技紹介
キャビンの外壁に一人でボルトナットを艤装する場合、外側と内側の両方に手が届けば問題ないのですが、手が届かない場合に友回りして締め付けられず、助っ人を頼まなければならないことが有ります。
こんな場合の裏技ですが、ボルトの下穴のサイズを一回り小さくして、ボルトを外側から捻じ込み、内側からナットで締め上げると友回りせずうまく施工できます。 メンテの航跡に記した1/30にキャビンの前面に艤装したソーラーパネルの場合、ボルトはφ6mm L20mmを使いましたが、下穴はφ5.5mmで開け、ボルトを外側から捻じ込んだ後、キャビンの中に潜り込み、頭の出ているボルトにワッシャとナットを装着し、締め上げました。 簡単なことですが覚えておくと効果絶大です。 
 22.12.5 今日の工作:玄関改造その2:手すり
22.11.4付けで記載した通り、自宅の玄関を車いすで乗り入れできるように改装しました。 これに伴い、レンタルのステップ階段を撤去しました。
ところが、予想以上に家内の回復力が有り、新しい玄関ステップを自立歩行できる様に手すりを改装しました。 住宅改装費の補助も考えましたが邪魔くささが先に立ち、自分で作ってしまいました。 何の為の介護保険でしょうかね~
 
 22.11.29 読書記録
🎣に行か(け?)ないときは、家事の合間の時間を好きな船の艤装や工作をしたり、歴史小説を読んだり、パソコンゲームをしたりして過ごしいます。 最近の記憶に残るところでは、船の艤装では釣楽リモコンの装備とTwinBatteryシステムへの改装。 工作では、裏庭の樹木を伐採して常設BBQコーナーをつくったことと、玄関の上がり框を広げて車椅子の乗り入れを可能にした家の改装でしょうか。
読書の方でも、今朝、本を借りるために堺市南図書館の蔵書検索システムにアクセスしていつも通り10冊ほど貸出し予約をしました。 こうしておくと図書館に本が用意できるとメールで連絡が来て、取りに行けば借り出せます。
好きなジャンルは歴史小説ですが、最近はまだ読んでいなものをチェックしておかないと既読済みのものを借りてしまいます。 で、検索システムの中にある読書記録にアクセスして確認するようにしてます。 
今朝、その作業をした時、借りた本の総数が485冊と非常に多くなっていることに気づきました。 で、何時からなのかと調べると2021.7.2からですので、1年と5か月の間、515日となります。 485÷515=0.94冊/日のペースで単行本を読んでいたことになります。 我が事ながらちょっと驚きでした。
堺市の蔵書検索システムを利用するには、図書館に行って貸出カードを作った後、検索システムにアクセスし、ログイン認証として、貸出カード番号とパスワードを入力すれば好きな検索本の予約が出来ます。 ログイン認証に必要なパスワードは最初に情報登録して取得します。
非常に便利なシステムですし、お金もかからないのでお勧めです。  
 22.11.4 福祉って何でしょうかね~
私の前立腺がんの治療のために、要介護5の認定を受けている家内をリハビリ病院に入院させていたところ、腸閉塞を発症し、救急病院に転院、やっと退院が間近になってきましたが、車椅子生活になるというので、家の中に車いすで入れるように、玄関前をスロープとする必要が出てきました。 ところが我が家は玄関ドアと框が直角になっているため、L型スロープにする必要があることがわかり、既存のL型レンタル用品では規模が大きくて玄関ドアが施錠できなくなることがわかりました。 框の構造をドアと平行になるように住宅改造して、レンタルの直線スロープを使い、ドアの施錠ができるようにすべく、段差解消のための住宅改修の助成申請をしようとしましたが、介護保険の住宅改修適用外との市役所の見解です。
レンタルのL型スロープは助成対象ですが、我が家の玄関の広さではドアを施錠できないので、住宅改修が止むを得ない状況なのに認定できないとの判断は全く理解できません。 介護保険制度って何? 福祉って何? どうして車いす生活のために必要な住宅改造が段差解消と同じでないの? (因みに車いす移動の為のスロープの角度は約10度との規定がありますのでこれを満足しつつ、車いすを方向転回させるための段差解消のための改修です)
無知で情け知らずの役所を相手に議論している時間がないので自分で改修しました。 奥の色が白っぽい処が框を改修したところです。 スロープを直線で設けるための改修です。 皆さんどう思われますか?
 
 22.9.19  HP上の障害
パソコンを新調してwindows11ベースで新しく購入したホームページビィルダー22をインストールし、ホームページをリメイクしましたが、トップページを表示しても音楽ファイルが鳴りません。 ボタンを押してmain.htmを更新すると音楽が鳴ります。
で、トップページに指定しているHtmlファイルに直接音楽ファイルの記述を追加して保存しようとすると
<p>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザーが必要です。</p>
とコメントがでて、更新がうまくできません。
ホームページビィルダーのサポートセンターへ電話して対処方法を聞いたところ、「フレームタイプの記述は古いやり方で、マイクロソフトでは推奨していないので対応できないとのことです。 IE時代からですよ」 と言われましたが、windows8.1ではトップページでも音楽はなっていました。
windows11になってよりシビアになった様です。 ホームぺービィルダー22もIE対応で開発されたツールで、中にはIEでないと使えない構造も含まれている時代遅れの欠陥商品の様です。
で、結局、フレーム構造のHPはいつまで使えるかわかりませんが、フレーム構造を無くす作業はHP全体に渡ってリンクの張り方を変更する必要が生じますのでこのままいけるところまで放っておくくことにしましょう。 
 22.9.7  久しぶりの顔出し
昨日船の中間検査を終えた船検書類と次回の検査時期を示すステッカーを受け取ってきましたので、今日はステッカーを船に貼り付けてきました。 思いついて、帰り道に永らくご無沙汰している大谷マリンさんへご挨拶に寄り道。 おやじさんからいろいろな情報を聞かせてもらい、さらに帰り際にレアなものを頂戴しました。
 
22.9.3   車軸とハブのリメイク追加
22.2.25に記した車軸とハブのリメイクですが、オイルシールとベースプレートの間が広く空いているため、オイルシールが外れるように思えてなりませんでしたが、その原因がハブの内側に設置されていたカバープレートを外したことであることに気づきました。 このカバープレートは単にハブの内側に異物が入るのを防止するだけのものと思い、錆びて見苦しいのと、メンテナンスに邪魔になるので外しましたが、板厚の分だけ隙間が大きくなりオイルシールが外れる可能性が生じたので元に戻すことにしました。 が、目的が隙間の充填だけなので、見苦しいフルカバーとするのをやめて4本のボルトナットを止める穴を残して四角に切り出し、装填しました。 鉄くず入れの箱からカバーとボルトを拾い出し、亡き兄が残した大型の切断機で切り出し、錆び落としと塗装を行った上で、再度ハブを分解し、一番奥に取り付けました。
このリメイクした車軸とハブですが、台車のフレーム中心間隔が1.6mのものならば、無加工で取り付け可能です。 どなたか必要な方がおられましたら、修理部品代の7500円でお譲りしますので、掲示板で連絡してください。
 
 22.9.2 ぼやき
世の中値上げラッシュのニュースが飛び交っていますが、値段を見ずに買い物かごに入れ、レジでクレジット決済している男の買い物スタイルでは実感が伴いませんでした。 かすかに外食の値段が上がったことぐらいしか感じていませんでしたが、これもコロナで手控えているので実害を感じません。 が、今日初めてエェーと驚くことがありました。 ダイエーでの買い物時には老人割引5%があったのですが、此れが無くなり、実質5%の値上げです。 品物単価の値上げに加え、ダブルでの値上げです。 ダイエーさんそこまでやるかね~というのが正直なところ。
もっとも、その店は品ぞろえに魅力がなく、近いのと5%割引に惹かれて行っていただけなので、自衛策としてはその店では買い物しないということになるのでしょうね~
 22.9.1 壊れた(と思っていた)パソコンの話
8/15に壊した東芝DYNABOOKパソコンですが、パソコン○○に持ち込みましたが、修理やデータの取り出しは困難と診断され、新しいパソコンを購入しました。
その後、昔の同僚と話をしていてハードディスクからデータを取り出せると言うのでパソコンを送った所、まだ使えるらしいことが判明。 失ったと思っていたデータが戻っただけでなく、OSをWindos10にバージョンアップまでしてもらって帰ってきました。 立ち上げ時にハードのチェック段階でキーボードが引っかかるらしくDYNABOOKのロゴマークの画面で止まりますが、Enterキーをたたくことで立ち上がり(BackSpaceキーは壊れたまま使えませんが)十分使えます。 
これから先の事や立ち上がりの速さ等を考えると新品パ゜ソコンの購入もまったく無駄とは思いませんが、専門店に持ち込んでも、チェックもしてもらえずの対応は一体何だったのかと思いますよね~   
 22.8.30  NobⅦ号の航行可能水域と携帯電話登録
NobⅦ号の中間検査を9月5日で予約しました。
釣友とこの話をしていて、信号紅焔を携帯電話に変更することを勧められ、航行可能水域と携帯電話通達エリアの話になりました。
で、NobⅦ号の航行可能水域を日本船舶検査機構のHPの-航行区域検索ページ(限定沿海)-で調べてみました。 結果は図に示すとおりです。 
私の携帯はYmobileですが、不通エリアがないか確認するのが面倒くさいのと信号紅焔の期限が2023.8まであるので変更なしで受験することにしました。 次回の検査時に真剣に考えることにします。
【22.9.26追記】中間検査時に確認したところ、携帯電話登録は5海里限定登録に限られ、NobⅦ号は航行エリアが広いのでできないとのこと。 携帯登録するには5海里限定に登録変更する必要がある事がわかりましたので、信号紅焔のままとします。
~   
22.8.21 
パソコンセットアップのその後
18日の夕方、車の修理が終わり、家に届きました。 リアゲートを中古品に交換したそうで、意外に早く帰ってきました。
リャゲートを交換した結果、車内騒音も静かになっていました。 
また、良いことは続くみたいで、8/19午前中に受けた泌尿器科の診察では、ホルモン注射治療の効果があって、幸いなことにPSA値は0.46から0.07に下がっていました。 で、ホルモン治療の注射をすると動悸があるので一旦注射治療を中止し、放射線治療の結果を見ることになりました。 午後には第一回目の放射線の照射治療を受けることができ、これから後34回の照射を平日毎日受けることになります。 
パソコンの方ですが、午前と午後の時間待ちの間に、電気店に電話をして、Win11対応のプリンターで、安価なものがあるか電話で問い合わせたところ、パソコンを購入した店で複合機なら1万円弱のものの在庫が有るとのことで帰りに購入。 疲れていたのであくる8/20にプリンターをセットアップして何とか使えるようになりました。 (古いプリンターとスキャナーは弟が使うというのでこの廃棄処理も完了)
20日にはHPを作成するホームページビルダー22もインストールしましたが、転送設定の情報データが無くなっていてわかりませんので、XREAに対応の仕方を問い合わせてこの日は終了。 回答を得るには時間がかかるかなと思っていたのですが、意外と即回答。 で、今日は朝から転送設定を行い、サーバーの新しい情報をパソコンに無事取り込むことができました。 で、この記事をアップします。
22.8.18  三隣亡の日に起こったことのその後
コロナの罹患も無く、何とかに家内を入院させた午後パソコン専門店に壊れたパソコンを持ち込み修理の可能性やデーターの取り出しについて相談しましたが修理は不可能で、データーの取り出しは高額な費用が掛かるとのことで諦めて、新しいノートパソコンを購入しようとしましたが、品薄で小さな画面のものしか無く、結局近くの量販店でwindows11を搭載した新型のノートパソコンを購入。 ところが、Win11ではHPの制作に使っているソフトが古くて動かないのでこのソフトも購入。 夜0時まで掛かってセットアップ作業をしていて、今度はプリンターが古くてWin11にドライバーが対応していないことがわかりました。 スキャナーは動きますが、今日はここまで。
 22.8.15 車とパソコンを壊した三隣亡の1日
自身の前立腺癌の治療の為家内をリハビリ病院に入院させるのですが、運悪く通わせているデイサービス施設でコロナ患者が出て、移らないように自宅待機をさせているため、入院のための準備や買い物等に時間がとれず、気ぜわしく動いていて、お盆の15日に車のリャゲートのガラスを買い物にでた時に駐車場の斜めのH鋼にぶつけて壊してしまいました。 で、例によってお盆休みでしたが友人の車屋に修理と代車を頼みました。 で、何とか入院の準備の品を購入した夜に今度はパソコンをいじっていて、よせばいいのに壊れていたBackSpaceキーを2個ある同型のAltキーを外して付け替えを試みましたが、何としたことがパソコンを壊して使えなくしてしまいました。 車とパソコンで30万円程のお金をロスした上に、HP等データをバックアップしていなかった馬鹿なロスをしてしまいました。
22.6.15  IEの削除
いよいよこの月末でIEがマイクロソフト社からサポートされなくなり、悪意のある攻撃にさらされる可能性が強くなるのでパソコンからIEソフトを削除することにし、朝から取り組みましたが、アンインストールしたいプログラム一覧にIEの名前が見つかりません。 で、いろいろやっているとWindowsソフトの中にIEが組み込まれていることが解りました。 で、Windowsのうち、IEの機能だけを停止し、パソコンからIEが消えました。 2つほどのショートカットキーに不具合がでて、Edgeに移行する作業をしましたが、懸念していた他のソフトは正常に動きますのでひと安心です。
なお、IEでしか使えないbgsoundタグは、IEユーザーが残るだろうと思いますのでそのまま残し、IEででも音楽が流れるように配慮しました。
 22.5.16 思うようには・・・
毎年この時期には50cmに近い大鯵が乗っ込んできます。 脂がのっていなくて美味しくないのですが、引きが強く、釣趣が堪らないので楽しみにしている釣りです。 今日は大潮の2日目で、由良瀬戸の下り最強が12時過ぎとなる絶好のタイミングなので釣行を考えていました。 風も凪に近い1~2m/sです。 で、最後の条件である帰港時の潮位ですが・・・ t@v@y・・・帰港時14時で10cm。 これでは船を揚げることができません。 船を揚げることができる潮位30cm近くなるのは15時、 ここまで待つとエンジンの塩抜き運転、船体と台車の水洗い、片づけをすると帰宅が18時となり、家内の帰宅時間17時に間に合いませんので釣行を諦めました。 今年は50cmの大鯵釣りは無理なようです。 残念・・・・・・ 
 22.5.12 船舶保険の更新
5月末で契約中の船舶保険が切れますので、更新手続きに行ってきました。
現在の保険内容は、賠償1億円、搭乗者傷害500万円×2名で年間16600円の掛け金です。 最近乗っている回数と時間が減っているので解約しようかとも思いましたが、桟橋前の大鯵釣りの危険性と漁具破損時の高額性を考慮して、念の為、賠償1億円だけ残すことにしました。 掛け金は11600円に下がります。 
その時のYAMAHAの店員さんとの雑談ですが、北海道の事故の関係で無線機や信号紅焔(携帯登録の場合は携帯)等の保安備品関連の取り締まりが厳しくなるようです。 お互い気を付けましょう。
22.4.2   新装開店/常設BBQベースの建設
そろそろ野外でのBBQシーズンです。 で、思いついて、東側の庭の植木を片付けて常設のBBQベースを作ることにしました。 何時もは、西側の駐車場スペースで行っていたのですが、西日に照らされたブロック塀の熱で暑くて仕方がないのと、車を動かすのが邪魔臭いので、東側の庭の植木を片付けて、常設のBBQベースを建設することにしました。
第一段階は、植木の撤去。 幹径25cm程の高木1本と低木2本。 高木は根元から切り倒して根っこはそのまま、低木は5cm程の幹を切り倒して根っこを掘り起こしの作業は大変でした。 樹木を撤去後、15kgの袋に入った路盤材を15袋敷きならして、踏み均し転圧して敷地整備は完了。
次は、手持ちの天板に脚を4本購入して付け、野外に放置する為に腐食しないように塗装。 椅子は以前から使っていたものを塗装して活用。 ここまで2日間の作業です。
第二段階は、3m×4mの広い空間の出現に満足して、雨が降っても大丈夫な様に、波板で軒を作ることにしました。 概略の完成予想イメージを固めて、後は、安い材料に合わせた現場合わせです。 まず、柱は2×4の2380mmものとし3本。 梁は間柱材の2980mmもの3本、家の壁に受木とするものも同じく2980mmものの間柱材。 後は波板を受ける桟木を2980mmもの5本。 柱の基礎は既成の羽根つきコンクリートブロック3個。 柱の直立保持と風に煽られても飛ばないように既設ブロック塀に縫いつけるL型金具とアンカーボルトを購入。
これだけの材料を調達し、建築構想を固めるのに1日。 さらに、これらを使い、骨組みの建築に3日。
その後、ガラス繊維入り強度のある10尺ものの波板6枚を、ビスで取り付ける仕事で1日。 雨樋の施工で1日。
第三段階は、照明等電気工事と目隠し工事です。
電源を家の外部コンセントから取ることにして、照明灯3ヶ所、3口コンセントを1か所。 これらの総使用電力は1500W以上にならない様にブレーカースイッチを設けます。 1500wにしたのは家のブレーカーに悪影響を及ぼさまいようにするためです。 ブレーカースイッチと3口コンセントは防雨Boxで保護しました。 さらに風よけシートと目隠しすだれを取り付けて、これで1日。  
先週の木曜日から昨日までかかりました。
早速、昨日の寒い中、で震えながら新装開店のBBQをしました。
 
 22.3.18  EdgeやChromeに対応したHPへの改造
3/7に記述したように、私のHPは、HTML4ベースで作ったものでIEでしか使えないようなタグがあるようです。
横幅のズレは多数の頁で発生しており、見苦しいものは人海戦術で修正しました。
ただ、BGMの問題は言語の基本問題で、bgsoundタグはIEでしか使えないようで対応のしようが無いようだったのですが、パソコンの師匠方に示唆してもらい、HTML5に書き換え、HTML5で新しく追加されたaoudioタグを使ってEdgeやChromeもBGMが復活しました。 
ただし、IEでは鳴りませんので、IEが終了するまでは3種類ともBGMが流れるようにbgsoundタグとaoudioタグを併記して問題をクリアーすることができました。
 22.3.7  IEのサービス終了に伴うぼやき
この6月にはIEのサービスが終了するのでMicrosoft Edgeに切り替えるよううるさく表示が出ます。 
無くなるのなら仕方ないかとEdgeをインストールして、HPを開いてみると、画面の横サイズが小さくされ、表示しているパーツがが改行されて表示されます。 また、BGMが流れません。 原因と対応策をパソコン師匠に尋ねるとHPを作り替えるしか対策がないとのことです。 BGMも音楽ファイルを埋め込むことができないとのことでした。 Google Chromeでも同じらしいです。 セキュリティソフトの関係で横並びとなっているそうです。 提供側の事情でせっかく気に入っているBGM付きのトップページから音楽ファイルを削除して無音のものに改造したり、各パーツのレイアウトを変更しないと使えないとは・・・・最近ブログやツイッター等の利用者が増え、私のような素人のHPが少なくなっているので切り捨てされたのでしょうかね~~~ ぼやきたくなりますが改造するしかないか。 
22.2.25 台車の車軸とハブのリメイクが完了しました
車軸とハブの錆止め塗装を行い、今日インナーベアリングの圧入を車屋のお友達にしてもらいました。 ハブボルトはハンマーでたたき込んだらできるよとのアドバイスが有ったのでいったん家に帰り、やってみましたが入りません。 もう一度車屋さんに行って、1.5トンほどの力で圧入し、完成しました。 再度家に帰り、青空号さんのアドバイスどおり、水の入る余地がないほど山盛りのグリースを入れて組み立て完了。
使った部品代等を集計したら約7千円程かかっていました。 当面、自分の台車に使う予定が有りませんので家に寝かせておきます。 ハブの構造の勉強と暇つぶしで楽しませてもらいました。 
 
22.2.20   台車の車軸とハブのリメイク(その② ハブ車軸破断個所の修復と材料調達完了)
破断していたハブ車軸部の溶接を行い、上から防水の為のメタルパテを塗って、隙間と穴を埋めました。 ハブが鋳鉄なので歯車の鉄材とうまく溶け込まいので、重ねて分厚く溶接しました。 破断個所はピッタリ合わず、わずか隙間が残りましたので、上から全体を覆う様にパテを被せました。 見えないところなので、見場はともかくとして、頑丈を心がけました。
また、不足していたインナーベアリング、オイルシールとハブボルトの材料が揃いましたので、次の段階は組み込みです。
その前にグリスと割ピンの調達が残っていますが、とりあえずインナーベアリングの圧入の予定です。
   
 22.2.13 台車の車軸とハブのリメイク(その①分解調査)
船置き場の草の中に放置されていた車軸を頂き、暇に飽かしてリメイクしてみることにしました。
車軸は錆びていないようですが、台車との接続プレートが劣化しています。 ハブはインナーベアリングが片方無くなっています。 理由は、ハブに欠損部があり、ここから水が入ったものと思われます。 反対側のハブは正常のようでしたが、オイルシールの規格を調べるため、分解したところ破損してしまいました。 また、ハブボルトが折損していたり、錆てネジ山が壊れていたりで4本×2箇所を交換する必要があるようです。
結局、
○インナーベアリング(テーパーローラーベアリング)2個・・・外した部品から品番がST2749と判明
○オイルシール2個・・・外した部品のサイズから、外径52、軸径40、厚6と判定
○ハブボルト8本・・・車屋さんに診てもらい、トヨタ系と判定
の条件でネット注文
後は、インナーベアリングの圧入とオイルシールの取り付け、ハブの折損個所の溶接と金属パテによる穴埋め、全体のさび落としと塗装等が課題として残っています。
ベアリングの圧入は車屋のお友達に、溶接は青空号さんに、またお願いするかな。 
 
 22.2.9 今日の一日
朝の家の回りの天気は上々です。 ならば昨日のリベンジ釣行を思いつき、急いで家事を済ませて出かけました。 途中信号にも引っかからず早々に船置き場の近くのいつも弁当を買うお店に寄って初めていやな風を感じました。 で、自分のHPを開き、今日の風予報を見ると現在6m/s、後4m/sです。 4mなら出られますがなんとなくいやな予感がして船置き場で躊躇していると朝出ていた釣友が風が強いので帰ってきたとの事です。 で、長々とボート談義。 お昼になって昼食をすまし、ガソリンの補給と昨日高切れした鯛ラバ用の仕掛けを修理。 鯛ラバ仕掛けは、PEに繋ぐリーダーをやめて、遊動仕掛けの糸を竿の長さ程度とり。PEにセットしたフックに直に繋ぐように改良。 ラバーフックに4号のカーボンナイロンを繋ぎ、発泡スチロール板に巻いて終了。 その後、和歌山回りで、マルニシに行き、鯛ラバ仕掛けを5千円程購入。 紀北BP~鍋谷トンネル回りで15時帰宅。 釣りはできませんでしたが、何となく楽しい一日でした。 (家にいるより気晴らしになりましたが、かなりの走行距離を記録した1日でした) 
 21.12.20 高仕掛け用の擬餌の切り出し
癌の手術前の断捨離オークションで、長年にわたって集めていた高仕掛け用の擬餌材料のビニール素材を手放してしまい、わずかに残していた切り出し済みの擬餌が12cmと夏用の長さのものしかありません。 この頃は6cm以下の短いものが必要なようですが、素材が無いものだから・・・。 で、想い余って、一昨日にKAZUMI号さんにピンクのゴミ袋が欲しいと泣きついたところ、昨日、大量の鈴鹿市のピンク色のゴミ袋を届けてくれました。 嬉しいことに、玉ねぎ色のビニールも添えてくれていました。 で、今日1日、新たに集めた手持ち材料と合わせ、2百枚以上の疑似餌の切り出しを行いました。 左からピンク(鈴鹿市ゴミ袋)、鯖皮、玉ねぎ色(?のゴミ袋)、薄緑(和泉市ゴミ袋)、白(YBBのショッピングバック)です。 さて、どれで鯛が釣れるでしょうかね。
 
 21.9.22  青空号さんからの釣行便り
こんにちは 昨日、11時まで中戸沖で太刀魚、その後2時まで大川の漁礁でアジを釣りました。太刀魚はアタリがあるものの小さく、場所を変えても同じでした。PEをフグに、それも高切れで2回も切られアウト。その後のアジ釣りでも高仕掛けのPEを切られる始末です。アジはぽつぽつきましたが、中アジを巻き上げている途中、そのアジに大物が食いつき、一気に道糸を引き出しました。これは上げるの無理だなあと思いながら、何とかいなそうとしましたが、、スプールのPEも残り少なくなり、仕方なくスプールを押さえ止めにかかったとたん、4号のハリスがとびました。前に90センチくらいのブリは上げたことが有りますが、そんな比ではなかったです。潜水艦かなあ......などと、苦笑したところです。子機の調子もいまいちで(よく止まりました)、海上でスローを上げたりしましたが、機嫌を直してくれませんでした。上がって水洗時、何のことはないエアースクリューを開いていませんでした。これが原因だと直感したところです。まあ、何はともあれ浮かぶことが出来て良い一日を過ごせました。
 21.8.13  HPの更新(船の売却を考える程落ち込んでいます)
1か月もHPの更新をしていません。
例年なら太刀魚釣りに行っているのですが、家内のST先でのトラブルや暑さでの怠けで、行く気が起こりません。 STも休ませていますので、釣行できる時間がお昼の3時間程に戻ってしまいました。 船置き場も草が伸びて来て除草をしないといけないし、風防を設置したためスパンカの効きが悪くなっているので、バウストアに砕石を10kg程積もうと思っているのですが体が動きません。 家にいても仕掛けを作るつもりで材料を買ってきたままの状態です。 クーラーを掛けた涼しい室内で、ソファに横になって本を読んでばかり。 これではせっかく作ったNobⅦ号も宝の持ち腐れになってしまいます。 また、売ってしまいますかねぇ・・・・・280万円程かかったけど 200万円くらいなら・・・・・・・・
 21.6.30 青空号さんの釣果
青空号さんから6月28日に初釣りに出ましたとメールが届きました。
 今年初めて、ボートを出しました。
 鰯ボールをさがしてあちこちしましたが、サワラがきました。
 長らく出なかったので、ご褒美と思います。

とのこと。 
鰆は94cmあったそうです。 
6号ハリスのかからし釣りで、閂に針掛りしたそうですが、それにしてもすごいですね。 
おめでとうございます
 
21.6.2   NobⅦ号が海上に浮かぶ写真をアップしました
5/31の釣行時にKAZUMI号さんにとってもらいました。 本HPのトップ画面とマイボートNobⅦに画像をアップさせてもらいました。 有難うございました。
 
 21.5.22  竿と仕掛けの長さ等への拘り
高掛けや鯛カブラの釣りには短竿を使いますが、それ以外の釣りでは2.7mの竿に拘っています。 長い竿程長い仕掛けが使えて有利なのですが、オーニングの下で釣るため、2.7m以上の長さでは仕掛けに掛かった魚が船端まで寄ってこず、掬えません。 その限界の長さが2.7mなのです。 また、大鯵釣りをメインにしていますのでこれに有った仕掛けと竿の仕様になります。 大鯵は口が弱いため、固い竿を使うと口切れでバレルことが有ります。 その限界が30号負荷の竿に至りましたが、大鯵は潮の流れが速い時にしか釣れませんので錘は50号を使うことになります。 で、30号負荷の竿で50号の錘を載せても腰が抜けない仕様のものが必要となります。 これに該当するのが今使っているウタセマダイ275岬30-270です。 今回新調した竿も重り負荷時の竿の挙動が近いANALYSTAR 50-265を購入しました。
竿が2.7mですから、使える仕掛けの長さは約3.5mまでです。 船の吃水線上の高さ+腕を上げた時の身長+曲がった状態の竿の長さに相当します。 これ以上長くすると取り込みに時間が掛かり過ぎて手返しが遅くなり、大鯵釣りのような短時間に集中的行うような釣りには不向きで、釣果が伸びません。 また、大鯵釣りのチョクリサビキの枝針の間隔は、矢引としています。 これ以上短くすると、針掛りした大鯵が暴れて上下の針にゼイゴが引っかかり、弓反り状態になってしまい、こうなると連では釣れないし、釣趣も重いだけの味気ないものになります。 また、枝素の長さは煙草1本くらいの長さが錘で海底をたたいた時の動きが針に良く伝わっていいと鯵釣り名人は言われましたが、大鯵が掛かると短いハリスでは太さを5号から6号くらいにしないとハリスを切られます。 細いハリスの方が喰いがいいので、3号くらいに落とした場合はハリスの長さを25cmくらい長くすればハリス切れを防ぐことができます。 いずれの仕掛けにしてもバラシを少なくし、針掛した魚を確実に取り込むことが釣果を伸ばします。 また、枝素が長い時は底をたたくことによる挙動が伝わりにくいので、誘いの回数を多くして補う必要があると思います。 このように2種類の仕掛けを用意しますが、枝素の本数は仕掛けの全長と枝素間隔に制約を受けるので8本となります。
また、タモの糸にサビキの針が掛かって連で釣れた時に困るといわれる方がいますが、網目が針より細かく、網全体がしっかりした形を保てるものを使うと比較的針が引っかかることが少なくなると思います。 以上Nobsan流の拘りを紹介しました。 
 21.5.17  コロナの予防接種の予約がよーやくできました。
身障者2級の老妻を介護している老人としては、コロナでダウンすると2人とも死に繋がりますので、できるだけ早く摂取したいと思っていました。
75歳以上の予約が5月1日から始まったので、1日は朝9時から17時半まで、パソコンのネット予約とスマ-の電話予約にかかりきりでしたが予約できず。腹が立ったのは、ネットが繋がり、予約番号と生年月日を入力して予約実行ボタンを押す段階でタイムアウトで切断されます。やっと繋がったら本日の予約は終了しましたです。 もっと腹が立ったのは電話予約で、やっとコールセンターに繋がり、堺市の接種にかかる姿勢を聞かされた後、オペレーターに繋ぐのでしばらく待てとのアナウンスが流れた後、突然切れてしまいす。 これが1日中続きました。 あまりに腹が立つので、コールセンターに苦情メールを。 いわく、一度つながったネットや、電話を勝手に切るな!、回線を増やせ!、オペレーターを増やせ!
で、2回目のチャレンジ。 5月10日、パソコンを立ち上げ2秒前から接続ボタンを連打してやっと繋がり、予約ボタンから中に入り、会場と予約時間の1回目の予約を済ませ2回目の予約に入ると、まだ、予約できるとの情報が流れているのにいくら選び直しても予約が完了しません。どうやら、空き情報がリアルタイムに反映されていないようです。 で、5分であきらめ、個別接種予約に最寄りの医院に走り、やっと最後の順番でしたが30分ほど並んだだけで、何とか75歳以上の家内の予約ができました。 帰ってからスマホからのネット予約を調べると、同じネット予約でもパソコンからはメールアドレス2回分と電話番号を入力する必要があるのに対し、スマホからはその情報入力が不要です。 これでは入力速度で負けてしまい予約できません。 なぜこんな不公平なことをするのか訳が分かりません。
で、3回目のチャレンジの今日は、最初から個別接種に医院に出向き並んでも予約申し込みするつもりでいました。 8時半に予約開始と聞いていましたので、8時に並ぶつもりでしたが雨が降っています。 傘をさして並ぶのもつらいので雨のあたらないひさしの下に一番に並ぶつもりで、7時に家を出ました。 車の中で適当に時間を潰すつもりでしたが、医院についてびっくり。 すでに長蛇の列です。 駐車スペースもありませんので他車やご近所に迷惑にならないスペースに路駐。 最後部に並ぶとすでに150人くらい前におられます。 時間は7時15分。 今日を逃すと次回の予約は6月21日にりますので、前回同様最後の滑りこみにかけて並ぶことにしました。 予約開始の1時間前ぐらいに看護師さんが現れ、並んでいる人数を数えていますので、近くに来た時に聞いてみると大丈夫とのこと。 雨がますます激しくなる中やっと73歳の私の予約ができたのが9時40分。 実に2時間半もの間雨の中傘をさして路上にいたことになります。 それも予約できた日は1か月後に1回目です。 役所は高齢者ファーストとのたまっていますが、雨の中2時間半も路上に並べば健康な人でも病気になるのがふつうです。 現に私は腹痛で困りました。 実際は年寄りをいじめているとしか感じられません。 何か異常ですよね~
不幸中の幸いだったことは、雨が降っていたので家を早く出たこと。 予定通り8時前に家を出ていたら予約できないところでした。
 21.5.5  HPの大きさ(サーバー使用量)
最近ウエブアートデザイナーを使って大きなファイルを作ることが多くなっており、サーバーの使用量を調べたところ、738MBでした。 
サーバーの使用限度が1ギガですので、残り262MBです。 
前回調べたのが2020.8で633MBだったので108MB/8カ月。 262/13=20カ月で限界に達します。 写真情報を抑えめにしないと使用料を払わねばならないことになります。 ご用心・ご用心・・・
 21.5.4  YAMAHAの2st6馬力船外機のドライブシャフトのオイルシール等ロアケース部の修理3点の紹介
4/28の案件ですが、無事に補機が復活したとの連絡があり、ご本人の了解も得ましたので、修理工程を紹介します。  発生していた不具合は、「エンジンを止めると白濁したオイル交じりの水が冷却水吸入口から出てくる。」、「エンジンを掛けても、冷却水が吐出口からでない。」の2点。 また、修理の過程で気づいたギャオイル注入口からのオイル漏れも修理。

最初の問題はドライブシャフトのオイルシールを交換する必要があるだろうと推測されましたが、自身経験したことが有りませんので、ホームショップの大谷マリンさんに、工程①~②についてアドバイスをもらいながら、修理を進めました。
工程① 修理が必要な箇所の特定と交換部品の確定と交換部品の取り寄せ、破損している部品の取り外し。
工程② 新たな部品の組み込み

後の冷却水が出ない問題は、ウオーターポンプ上部にあるダンパと呼称する、エンジン本体のパイプとの接合部のゴム製品が破損し、穴を塞いでいたので新品に交換、合わせて破損していたウォーターハウジングの下部のガスケットを交換した。

その他、オイル漏れが見られたギャオイル注入口2箇所のガスケットを交換。

なお、修理が終わったロアケースをエンジン本体に組み込む作業は持主ご本人が作業なさった為、紹介はありません。

 
  ドライブシャフトのオイルシール部からのオイル漏れの修理  冷却水が吐出口から出てこない問題の修理  ロアケースの補修まとめ
 古い部品の取り外しと原因の特定等 新しい部品の組み込み 
  ハウジングケースのシフトロッドの通る穴にゴム製のブーツ、シフトロッドを取り付けた後、パッキン、ハウジングケースの順にロアケースの上部に組み込み、

2枚のオイルシールを溝のある部分を上にして、ドライブシャフトに通す。 上側のオイルシールの上端がハウジングの上面と同じ高さになるまでオイルシールを押し込む。 此の時、古いハウジングケースの下部をシャフトに通して上部を軽く叩くとオイルシールの平衡が保てる。

ウオーターハウジングの底板、ガスケット、インペラ、ウォーターハウジングケースの順に重ね、ボルトでロアケースに固定する。 ウオーターポンプの方向を定めるピンは古いものを流用。  
 
 破損したダンパ
 
新品のダンパ
 
組み込み完了
  21.4.28  YAMAHA船外機の補修にあたって、交換部品を入手する方法の話
友人艇の補機のドライブシャフトのオイルシールに不具合が発生したので、その補修の過程で、販売店を通じて必要な交換部品を調べ、取り寄せる方法を経験したので参考までに紹介します。
必要な交換部品の有無や注文に必要な部品番号、価格を調べるのにはYAMAHAの部品情報検索システムが公開されています。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
このシステムの船外機の項を選び、馬力、型式、整造年月日、製造番号を入力すると部位別に部品図が出てきますので、交換が必要な全ての部品番号をクリックし、在庫価格表示をさせた後、この一覧表を販売店に提示して取り寄せてもらえます。
今回の場合、部品を確定するにあたり、船外機の型式情報が部品情報検索システムと合致しないので、YAMAHA販売店に確認してもらいました。 また、最も重要な情報である製造番号が不明でしたので前後の製造年月日の部品番号が同一であることを確認して、交換部品の注文をしました。 製造番号が判れば間違いなく合致する部品を入手できるのですが、不明であったため、前述の調査をした上でアバウトな注文の仕方をしたのですが、幸い組み立て時に問題無く、正常なものが入手できました。
さらにこのシステムの有用なところは、部品価格が表示されますので概ねの修理費用が判り、修理に値するかどうかを判断できることです。今回の場合は7点の部品を交換して6千円弱でしたので、補修を決意されました。
 21.3.22 昔の話
某ボートショップ店主さんがブログで盛んにフロントドーリーと舵切棒のことを自画自賛なさっておられるのを見て、約20年も昔に、初めてのボートに乗っている時に、フロントドーリーと舵切棒をセットしたものを作ったことを思い出しました。 砂浜では使えませんが、コンクリートのスロープでは使い勝手の良いものでした。 当時は今のような既製品がなかったので有り合わせの材料で工夫したことを懐かしく思い出しました。
http://nob1gonokoseki.g1.xrea.com/nob1/sub02subdoryfront.htm/
 21.2.15 釣りに行きたいな~
風が強くて船を出せません。
家でぶらぶらしていて自身のHPを読み返していて気づきました。
どの船に何年ぐらい乗っていたのかな? との自身の疑問でプロフィール欄を読み返していると平成や令和やら
の年号が出ていて加減算がこの年齢では難しいことに気づきました。 で、西暦に書き換えました。  なかなか大変でしたね~
 21.1.28  令和3年お年玉付き年賀葉書の当選調べシステム「あたってるかな?」
令和3年のお年玉付き年賀はがきの当選葉書を調べるシステムを作りました。
右のExcelファイルをダウンロードして使ってください。
なお、ダウンロードした時に、保護ビュー解除に関するコメントがでたら、「編集を許可する」をクリックしないと番号入力ができませんので注意してください。
また、バグがありましたら、お手数ですが掲示版にてお知らせ頂ければ幸いです。

私は62枚の内2枚が3等賞でした。横井さん、辻さんおとし玉有難うございました。
 Toshidama03 
 20.8.29  ホームページの容量
18.10にヤフーからXREAのサーバーに移行して約2年になります。
ヤフー時代は300メガの容量制限だったのが、XREAでは1ギガまで拡大されたので、容量制限を気にせず使っていましたが、重いファイルをアップしたので思いついてチェックしてみると633メガに膨らんでいました。 移行時は270メガぐらいだったので2年弱で倍以上の増加量です。 原因はたぶんNobⅦ関係の記事だと思いますのでこれからはもう少し安定した増加量になるだろうとは思いますが、17年で270メガ対2年で360メガは使い過ぎですよね・・・・ 
 20.2.5  お正月のおせち料理の重箱を加工して波止釣り用道具箱を作りました
毎年お正月には既成のおせち料理を買います。 この料理はプラスチック製の3段重ねの重箱に詰められていますが、料理をいただいた後の空箱の処理に困ります。 1年分ぐらいは置いておいても良いのですが2年分以上ともなると場所ばかりとって困ります。 ゴミに出す場合もわざわざ荒塵として処理する必要がある困りものです。
で、思いついて、今年と去年の重箱を使って、波止釣り用の道具箱を作ってみました。 できたものは写真のとおりで、中々良さそうな感じですが、さて実用的にどうでしょうか。 暖かくなったら試してみましょう。  
 
20.1.25   牽引装置の再生塗装が終わりましたが・・・・
さび落としのためのサンダー用の研磨器材と、下塗り塗料、上塗りのスプレーをホームセンターで購入。5千円の投資。 貧乏人根性で投資がもったいないので、体力に自信がないのですが作業を始めます。 屈んだ姿勢で重い鉄材のさび落としを2時間続け、気づくと尿取りパットからあふれたおしっこでパンツ、ズボン下、ズボンまで濡れています。 癌手術の後遺症でいつも少し尿漏れが続いていますが、やはりお腹に力を入れる作業をすると漏れがひどいようです。 着替えをし、下塗り塗装を終え、養生準備を終えるとまたズボン迄履き替えが必要となる始末でした。
が、何とか、乾燥したものを26日に上塗りすることができ、バンパー修理時に装着してもらう準備ができました。
これで、またボート釣りを始める気になった時の牽引車両の整備が終わります。 再度、ボート釣りができるようになれば良いな~と思いますが、まだ、クリアしなければならない課題が山積です。 家内の介護の間の時間作りもそうですが、まずは体力気力の回復ですかね~ 
 
 20.1..24 術後の生活を色々迷いながら・・・前向き?に徐々に進んでいるのかな~
昨年、癌に罹患しているのが分かってから、ボート釣りをやめるつもりでボートをはじめ、すべての機材を処理しました。車についても大きなものは必要ないので乗り換えを検討していました。 理由は、3年前の家内の入院時に気持ちが散漫になっていたのか何回も車をぶつけて傷をつけ、いやになって今の車に乗り換えたいきさつがありましたが、今回もぶつけることはありませんが車庫入れ時に狭い通路の壁にこすって傷をつけることが多々あり、車が傷だらけです。 小さい車への乗り換えを考え、軽4や1000ccクラスの車を物色しましたが、今流行りの衝突防止等の年寄用のシステムを装着したり、将来、またボート釣りをしたくなった時のために4輪駆動車を選定すると、200万円前後の経費が掛かることから迷っていました。 しかしながら、近い将来、免許証が高齢者更新に引っかかり、返上しなければならないかもしれない可能性を考えると、新車を購入するのはもったいないことに考えが到りました。 で、今の車の傷をなくす修理(前後のバンパーの交換、窓から下の車体の傷消し塗装)の見積もりをしてもらうと30万円程なので、中古車を買うより、車体の傷以外問題の無い今の車の外装を整備して乗り続けることにしたのが、22日のことです。 
となると、もう必要がないと外して大谷マリンさんに持ち込み処分を依頼した牽引装置が悔やまれます。新たなものをつけると10万円程かかりますので前の装置を処分しなければよかったな~と。 で、まだ大谷さんのところに残っていないかな~との淡い期待を持って、ご無沙汰しているご挨拶がてら大谷マリンさんに出向くと、なんと牽引装置が資材置き場の隅に転がっています。 で、了解を得て、装置を回収し、家に持って帰ってきました。必要な部品はネジ一本まで揃っていますが、写真のように錆びだらけです。 再塗装してバンパーを修理する時に車屋さんに頼んで装着してもらうことにしました。
また、毎年頂戴して居間の正面の壁に有ったマリンカレンダーが、今年は無く、寂しい思いをしていましたが、今日これも頂戴できました。 徐々に課題の解消方向が決まり、前向きな気持ちが芽生えた一日でした。 

錆びだらけの牽引装置



嬉しいマリンカレンダー 
19.10.6  坪庭菜園
今年の我が家の文字どおり1坪の坪庭菜園は、弟からもらったトマト3本とオクラ2本が夏の間頑張ってくれました。 が、収穫だけして、手入れもせずにいたところ、雑草が繁茂し放題でしたので8月はじめ頃雑草抜きをしました。 その結果、右手の小指と薬指が曲がらなくなり、医者に行ったところ関節が変形しておりもう治りませんとの宣告を受けてしまいました。 癌のホルモン治療で筋肉が落ちてきているのが原因かもしれませんがしようがありません。 しかし、ここにきて坪庭庭園にまた雑草が茂り、枯れた野菜もそのままでしたが、手が痛いので放っていました。 で、今日帰省した息子に頼んで、野菜の撤去と除草と庭木の剪定を手伝ってもらい綺麗になりました。 
ついでに施肥をして耕しておきましたので、また弟に頼んで何か冬の野菜苗をもらって植えてみようかな~と。
懲りない人ですね~
 
19.9.18   断捨離オークションに想う
オークション総括表を眺めていて、その品数の多さに我がことながらあきれてしまいました。
釣り竿17本、リール14台、ビシマ糸6組、ジグ・えぎ・テンヤ・サビキ・竹馬針他釣り用品12種類、大型クーラーボックス2個、磯釣り用品の竿ケース入りセット1組、ジャンボピトン1個等も。 その他に活け締め用具6種類、大型まな板・出刃包丁、冷凍庫各1個、船用品18種類、その他数点と圧倒的な量になっていました。
20年あまりの釣り道楽の垢が溜まっていたようです。
その他に落とし切れていない垢として 釣り竿4本、リール4台、釣り仕掛け等がまだ手元にあります。
(そのうちに釣り船にでも乗ってやろうかとの考えで残しました。) まったく、懲りない奴ですね~ 
19.9.9   断捨離オークションの反省点
オークションに出品した各物件毎に整理してみたところ、価格や期間の設定、出品物の組み合わせ等でいくつか工夫すべき点がありました。 今後オークション出品を考えておられる方の参考になればと総括表を公表します。
断捨離オークショ総括表
19.8.2   断捨離の不要釣り道具と船関連品の処分のためのオークション。
NobⅥ号の売却を決めた後、必要最小限の釣り竿4本とリール4台を残し、断捨離のつもりで、手元にあった古い竿とリール、使い残しの仕掛けや材料の残り、仕掛けづくりの道具等の釣り道具、船から外して残していた部品類、メンテナンス用道具と電材用品の残り、釣り用の冷凍庫等をオークションに出品していましたが、今日、最後の取引が完了しました。
出品件数54件、内52件が落札され、2件は落札者なしで終了しました。 総落札額235861円から、配送経費61621円(着払い3件除く)、システム使用料17388円を差し引いた156852円が手元に残る計算です。  
(感想は、「宅配業者とオークション主催者を儲けさせてあげたな」です)
一番高かった落札額はジギングロッドとリール&メタルジグ等で26000円でした。設定していた即決額が30000円でしたので、ほぼ妥当な価格で売れたなと感じています。 一番驚いたのは、一部の動作に障害のある電動リール2台と手巻きリール3台のセットが1円スタートで10500円で落札されたことでした。 逆に1円で落札されたのが3件ありました。 私の場合は、断捨離でオークション出品したものですから1円でも引き取ってもらえるならよしとするところですが、やはり1円では梱包費も出ないな~と感じました。 赤字を出さないなら最低梱包費スタートが必要ですし、商品を売りたい価格でスタートさせるのがよいように思います。 ただし、落札者は落札額+送料を負担することになりますのでそれを考慮したスタート価格の設定が必要と痛感しました。
落札者がない場合でも再出品して必要とする落札人が現れるのを待つか、価格を下げればすぐ落札されました。
落札者は北は北海道から南は鹿児島まで広範囲に亘っていました。 意外に近畿圏からは少なかったように思います。
今回は匿名配送・匿名取引(宅急便160サイズ以下が対象)を中心に行いましたが、やはりいろいろな方がおられますので、入札段階で入札者の評価をよく見て悪い評価の内容を把握し、悪い人の入札を阻止することが、後の取り引きを円滑に進める要諦であることを痛感しました。 最後になった取引がまさにそのとおりで、気づいたときには落札後でしたので苦労しました。 評価内容は正確だなと感じたところです。
落札者なしの場合には、システム使用料が不要ですので、皆さまも不用品を捨てる前にオークションへの出品をお試しなさったら如何でしょか。
19.8.1   足掛け18年にわたる「NobⅠ(~NobⅥ)号の航跡」の総括
7/25に大谷マリンさんに売却を委託していたNobⅥ号の売却金が振り込まれて、手漕ぎボートから始まった約20年間にわたるマイボートの釣りもいよいよ終了となりました。
2001年に始まったエンジン付きのボート釣りを振り返ってみると、総出航回数は463回、月平均2回強のペースで釣行していたようです。
船別に見ると、NobⅠ号では2.5年で31回、ほぼ月1回ペースです。 NobⅡ号では3.5年で177回、ほぼ週1回のペースに跳ね上がります。 Nob3号は2回のみです。 NobⅤ号では6.5年で209回、1か月で3回程度のペースでした。 NobⅥ号では4.5年で44回、月0.8回と激減します。
最も長く乗ったのがNobⅤ号で、釣行回数も最も多いのですが、釣行ペースで見るとNobⅡの年平均50回です。年間の実釣行回数も49回と最多です。 2004年から2011にかけて概ね年間40回程度以上釣行しており、此の頃が釣りにのめり込んでいた時期のようです。
釣った魚では、やはり大鯵釣りが大好きでこの魚を中心に追いかけていたように思います。 
その端境期に真鯛、太刀魚、ガシラ、キスを狙っていました。 一時ハマチ、ブリの青物やイカや蛸の軟体物をしていた時期もありました。
釣った(釣れた)魚を並べてみますと、鯵、ハマチ、メジロ、サバ、イワシ、真鯛、三番叟、イサギ、メバル、ガシラ、アコウ、グチ、シロギス、トラギス、手々かみ、ガッチョ、ハゼ、ベラ、太刀魚、甲イカ、アオリイカ、真蛸、サゴシ、スズキ、馬面&丸ハゲ、フグ、サメ、エイ、ホウボウ、穴子、鱧、エソ、シイラ、コブダイ、スズメダイの36魚種にも達っしていました。
使った経費で見ると、NobⅥが最も多く、総額450万円程使い、約4割程回収できましたので、この船は艤装作業で楽しんだものとしても、年間60万円程のの浪費と考えるか、月5万円の遊びと考えるかで評価が分かれるのでしょうね~ (他にガソリン等の油代等釣行経費と補修用ペイントや釣り用品代等で月平均約2万円/月を支出)
 19.7.31  船舶保険と船置き場の解約
船舶保険の解約手続きと船置き場の解約申し出を行いました。
船舶保険は12月までの契約ですが、日割りで払い戻しがあるようです。
船置き場は10月末までの契約ですが、大谷マリンさんが台車を搬出したら、もう使わない旨を伝えるとともに、設置していた物入れや車輪止めは、後を使用する人に使ってもらうよう管理人さんに一任してすべてが終わりました。
 19.7.25  無線局の廃止
NobⅥを売却したので、装備していたアマチュア無線局の廃止届を提出しました。
今月の初めに電波利用料を払い込んだばかりで、やることがチグハグですね~
 19.4.25  小型船舶操縦免許証の更新
早いもので前回の登録から早や5年が経ち、更新登録の案内が来ていましたので、先週更新講習を受講し、今日近畿運輸局に登録に行ってきました。 今回の更新で気づいたことは2つ。 1つ目は水上バイクに乗れること。 免許取得(当初は4級免許)が速いものだからいつの間にか、法改正により2級になり、前回は更新講習の日にちが適当な日がなかったので1級にステップアップしましたが、今回の更新で特殊免許も法改正に伴い改めて免許を取得しなくても載れるようになっていたことを知らされました。(前回の免許もそうでしたが興味がなかったので気づかなかっただけですが) まあ~この年で水上バイクに乗ることはないでしょうが・・・・。 もう一つは免許証番号の末尾の数字が更新回数を示していることです。 前回は1級の初回ですので0、今回は1回目なので1となりました。 これも別に船に乗るには関係のないことですが・・・・。 さて5年先に更新する気力と体力があることやら・・・・こちらの方は現実味がありますね~
 19.2.25  牽引車両の整備
今日は暖かくてさすがにもういらないだろうと、スノ―ラジアルタイヤをノーマルタイヤに履き替えました。
で、納屋からタイヤを出してきてハタと困ったのが、右サイドのタイヤはガムテープに位置を記入して張ってあったのが残っていたのですが、左側のタイヤは2本ともガムテープが剥がれていて前後が解りません。 で、右側のタイヤを良く観察すると前のタイヤの方が減り方が少ないのに気づきました。 で、ガムテープの無いタイヤを観察していて気づいたのが、磨り減りの多いおそらく後輪のタイヤになんと20mmのビスが刺さっています。 空気は減っていないようなのですが念の為、友人の自動車屋に電話してビスを抜いても大丈夫だろうか聞いたところ、斜めに刺さっていなければ大丈夫ということなのでビスを抜きました。 が、気になるので水をかけたところ、少しあぶくが出てきます。 どうやらパンクしているようです。で、パンク修理をしてもらいタイヤをノーマルに交換した後、2年ぶりに洗車をしてやりました。 擦り傷や油汚れ、シリコンやペンキ痕なども掃除をしてきれいになったような気がします。 この車も3月末には車検が来ますが、もうしばらく頑張ってもらうことにしましょう。
18.10.29   ホームページの引っ越し
「Nob1号の航跡」のURLが、http://www.geocities.jp/bmnjr947/からhttp://nob1gonokoseki.g1.xrea.com/に代わりました。 従前はYahoo!ジオシティーズの無料サーバーを利用してホームページを公開していましたが、ジオシティーズのサーバーが来年3月末をもって閉鎖されることになったので、早めにXREAのサーバーに移行しました。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願いします。 なお、来年9月末まで旧アドレスが残りますが、アクセス頂くと新アドレスに転送されることになります。 リンク等を張っておられる場合はお手数ですが更新をお願いします。
余談ですが、旧サーバーは300メガまでしか使えなくて、9割方使用していたのでどうしようか考えていたところでしたが、新サーバーでは1ギガまで使えますので気を使うことなく写真等の重いものも使えることとなって良かったです。
 18.9.11  21号台風の自宅被害
一昨日玄関前のブロック塀の上に設置している目隠し版が傷んで落ちかかっているのに気づきました。 台風の強風にあおられて錆びていたアンカーボルトが何本か折れて、その後の風で唯一残っていたアンカーボルトの根元のコンクリートが割れてしまったようです。 で、これの修理に取り掛かっていたところ、隣人がご自宅の2階から私の家の笠木が飛んでいると声掛けが。 ちょうど死角になっている場所で少し高い位置からでないと見えない場所です。 で、友人の施工業者に依頼するため屋根に上ると写真のように笠木が2/3ほど飛んでいます。 屋根材も4枚ほど飛んでいます。 この様子を友人に話すと、笠木が飛ぶのは良くある話で、屋根材の下に防水紙が敷いてあるので雨漏りは大丈夫だろうとのこと。 資材の手配が終わったら直しに行くとの心強いアドバイス。 が、昨日の午前中は強い雨で天井裏を覗いてみると1㎡程湿っており、少し水が回っているようです。 で、明日も午前中雨の予報ですので、ブルーシートでも打ち付けておくかと友人に連絡したら、今日中には行くので素人の年寄りはあまり危ないことをしない様にとのこと。 持つべきものは竹馬の友ですね~ 
 18.9.6  船の台風被害調査
9/4の台風では、自宅のある堺市南区でも大層な強風でした。
ましてや 船をおいてある岬町ではもっと強い風が吹いて船も被害が発生しているかもと気にはなっていましたが5日は家内を神戸の病院に連れていく日ですから動けません。
で、今日行ってきました。 最初に目に入ったのはキャビンのシートカバーの下方のロープが外れています。 ハトメ穴が壊れてしまっていますが、幸いシートは外れていませんでした。 これを再度ハトメ穴を開けて修復。 他には主機の前に30cmほどの大きなスレート片が落ちています。 ひょっとしてこれで買ったばかりの主機のエンジンカバーが割れていないか点検のためカバーを外してみましたが何事もなかったようです。 で自船の点検修理は終わったので他の船の様子を見ますと先端部が風であおられ位置がずれ、船の向きが変わっていたり、置台から外れたりしている船が結構ありました。 私の場合は船台先端部はロープで動かないようにしていますので問題はありませんでしたが他船は大半が台の上に先端を乗せただけなので風にあおられて動いたようです。 一舟だけは全周灯に何か飛来物が当たったようで壊れているのが見受けられましたが総じて大した被害はなかったようでした。 
 18.7.26  家庭菜園での出来事
胡瓜とトマトがたくさん取れます。
裁果する時に、トマトは赤くなるので解りやすいのですが胡瓜は緑なので注意深く見ないと見落とししてしまいます。 今日もこんなになるまで気づかなかったお化け胡瓜がありました。 家内は食べられるというのですがどんな味がするのでしょうかね~ 
 
 18.6.1  家庭菜園のその後
見よう見まねで、お金を掛けずにしていた家庭菜園もキュウリが初収穫できました。
その他のものも、それなりに順調に育っているようです。
右の写真をクリックして、菜園の現況をご覧になってください。 
 
 18.4.6  家庭菜園
釣にも行けず、家でゴロゴロしながら本を読んでばかりの生活も飽きてきましたので、一念発起して家庭菜園をすることにしました。
で、4月1日に裏庭を開墾。 きれいに生えていた植木などを撤去し、排水口を新設するなどの準備をしました。 
さて、何を植えるかとなり、良く聞くところのトマトとキュウリを植えるべく、やり方をネットで調べると、露地栽培では土を作る必要があるとのことで、消石灰や肥料などを加えて2週間もかかるとのこと。 現在は石灰を撒いた後で、もう2~3日待って堆肥と化学肥料を施す予定です。 
余談ですが庭を整理したところ二十数個の植木鉢が出てきました。 十数年の垢です。割れていないものもありますが、邪魔になるので粗大ごみの焼却所に持ち込み破砕処理してもらいました。 すべて捨てたつもりが1個だけ忘れていました。 で、露地栽培の苗が植えられないので、取り敢えずこれにパセリを植えました。 また、ネギを植えていた人からもらったものを仮植えしています。 
 
18.3.17   釣り竿の整理棚を作成
魚釣りは魚の種類によって使う竿が異なります。 また、鯛釣りに代表されるように釣り方や仕掛けによっても使用する竿の種類が違いますし、釣り人の感覚によっても好みの竿が異なります。 感覚の違う竿は友人に譲るなどして整理してきましたが、長く釣りをしていますと竿が徐々に増えてきます。 また、私の場合、釣行毎に竿を車に積んで持ち帰りますので傷つかないように竿袋に仕舞っています。 家では袋に入れたまま部屋の角に立てかけていますが、釣行毎に狙う魚によって毎度袋を開け、竿を確認する必要があることや立てかけるには細長くて支障があるなどの不便を感じていたこの頃です。
で、これら釣竿を整理し、使いたい竿がすぐ取り出せるよう整理棚を作ることとし、自分の趣味部屋として使っている部屋の上部の空間に棚を組みました。
箪笥上部のデッドスペースを活用し、地震で揺れても竿が落ちてこないように工夫しています。 
 
 17.11.1  棚から牡丹餅のような・・・
お昼ご飯を食べてから、あまりにも良い天気なので家内をつれて散歩がてら谷川港へ小鯵釣りに出かけました。
港ではおじさんが二人釣り竿を出しています。 挨拶すると間に入れと勧めてくれますので遠慮なくお言葉に甘えました。 家内を折り畳みの椅子に座らせ、日向ぼっこをさせながら釣りの用意をしますが、長く使っていなかった上物竿の調子が悪く糸の出入りがスムーズにいきません。 仕掛けを海の中に落としたまま竿の調整をしますがなかなか思ったような糸の動きになりません。 と、魚の引きが。 で、あきらめて延べ竿のように使うことにして餌を入れて始めますと面白いようにアタリがあります。 イワシ交じりで小鯵が良く釣れます。 
30分程釣っていると白影さんが帰港してきました。 ご挨拶がてら雑談をしていると今日も良く釣れたとのことです。で、一匹持って帰りますかと言ってくれたので、何匹でもと返すと、メジロ1と大鯵4、鯛1匹をクーラーに放り込んでくれました。 思わぬ幸運が舞い込みましたのでここで小鯵釣りを終了。 小鯵も20匹以上釣れました。 今夜の肴が十分確保できましたので急遽弟に電話してメジロの鍋を囲みました。 メジロは片身を鍋にして、残りはご近所におすそ分け。
今日(2日)は朝早くから鯵の一夜干し作り、鯛は塩を軽くして冷蔵庫に。今夜は鯛の塩焼きか酒蒸しにするつもりです。 小鯵は南蛮付けを作りました。 白影さんごちそう様でした。
17.9.18~23   かなり昔ですが、”おけな”さんに教えてもらって鉄砲仕掛けを作りました。 何回か試みたのですが釣果が出ず放りっぱなしにしていました。
暇ですし、外出もままならないので思いついて手を付けました。

潜航板作り
鉄砲仕掛けに使う潜航板を作ることにしました。 庭に転がっていたべニア板を、一枚残っていた潜航板を参考にして、切り出し、ホームセンターで鉄の延板を買ってきて、取り付け用の穴をあけたあと、潜航板の幅に合わせて切断しビスで板に取り付け、色を塗るという単純作業です。 型取りできるだけ切り出しましたので12枚もできました。上の茶色のものが元のもので、下側の白色のものが今回作ったものです。

鉄砲仕掛け作り
ついでに鉄砲仕掛けを点検しますと、数年使ったままにしていたので、サル環は塩を吹いているし、針は錆びています。 で、作り直しました。 
前回使ったものと同様に、幹糸24号、枝素20号、枝素間隔は1ヒロ半、針24号です。 
当初は全長を20m程度に仕上げましたが他の方々の情報を見るともっと長いようです。 
で、当初のものを3本繫いだ形に改良して、全長70m、針数26本、最下部に30号の錘を組み込んだものとしました。 長くて使いにくいようなら短く切って使うつもりです。写真左の青色の板に巻いているのは角針です。 潜航版の下につけようと思っています。

 
 11.11.18&20  野鮒釣り
18日は雨の予報ですので、船釣りはお休み。 朝起きると雨も降っていませんので、降るまでのつもりで野鮒釣りに。1時間ほどで3匹。 しかし、餌の調合が悪かったようで、すれ当たりばかりでいやになりました。
19日に船の保険を更新に行った帰りに中古釣具屋で15尺の竿を2000円で購入。
20日は風が強いので船釣りはお休み。で、早速新しい竿の試し釣りに。 硬調なので強い横風にも負けず良い調子でした。 が、なんとしたことか底釣り用に購入した餌を忘れて池との間を余分に散歩した結果、歩数計は6200歩、を示していました。 そうそう釣果は2時間程で4匹でした。 やはり半分はスレでした。 
 
 11.11.8  窮々自適の野鮒釣り
3月末にリストラされ高齢で再就職先を探している最中で、収入が失業給付のみの身では、時間はたっぷりと有りますが、船釣りばかりでは、先立つものが続きません。 で、近所の野池でへらブナでも釣ってやろうかと、へら台を自作し、昔はまっていた鯉釣りの道具で使えるものがないか等々準備を続けていましたが、昨日アオリ烏賊の100円エギを購入しに行った中古釣具店で200円の13尺のへら竿と300円の竿受けを見つけて購入しました。 で、今日は餌を買って見よう見まねでへら釣りをしてみました。 この池は5歳くらいの頃、おじいちゃんが連れてきてくれた池で大きな山桃の木にフクロウが住み着いていて、釣った魚を投げてやると近くまで食べに来た想出がある池です。 今はニュータウンの生活排水が流れ込み少し水が澱んでいますが、当時は清水が湧くきれいな池でした。 規模も小さく埋められていますが、公園の中で、周辺はまだ緑が残り、静かないい場所に有ります。 で、半日良い天気の中、ノンビリと太公望を決め込んでみました。 久しぶりの池の釣りも良い手応えで30cm程のフナが釣れて楽しい時間を過ごせました。 世間では悠々自適の境涯の方が多いのでしょうが、窮々自適も満更でもない一日でした
 10/9/6  船検
8月末に蛸釣りにでたときに臨検され、後1ヶ月で期限切れになることを知らされておお慌てて゛検査の手続きをし、早速、今日検査を受けました。 今年は地車祭の手伝いを仰せつかり、その準備で忙殺されて、船の方の準備をしてませんでしたが、大丈夫だろうとタカをくくっていました。 で、10時半からの検査ですが、船を港に曳きだして、エンジンのかかり具合を点検、次、保安用品等を点検した後、ライトのスイッチをいれたところ全周灯がつきません。球切れでも無く、スイッチが錆びているか、断線したかどちらかのようです。 時間は後15分。 汗だくで船内裏に有る電源パネルを開けると、即、ケーブルを接続している圧迫結束具から線が抜け落ちているのを発見。 ネジを緩めて修理しようとしたときに今度はネジを落として修理不能に。仕方なくネジ穴に直接線を差し込んで何とか点灯するようにしたところで、検査官が到着。 仕方がないのでありのまま報告したところ、点灯を確認した上で、原因が解れば良いですよとの有り難いお言葉。 で、何とか検査を通りましたが大汗をかいて、もう、疲れてきってぐったり。 釣りに行く気が起こらず帰りました。 
10.5.15  驚きの外道 
こんな魚がつれるとは・・・・・
ビックリしました。 
ヘビでは有りません。
ウナギでも、アナゴでも有りません。 鵜のような形の嘴を持った魚・・・そうです鱧でした。 鱚釣りの仕掛け1.25号のハリスにに食いついたテテ噛みに食いつき、道糸を体に巻き付けて上がってきました。 
持って帰り、知りあいの調理人に頼んで骨きりをしてもらい、長崎の新タマネギを使った豪勢な鱧鍋に舌鼓を打ちました。 ご馳走様でした。 
 
09.07.20 さんのキリ番GET  
09.06.19 昨年までの大鯵サビキはラメ糸入りのグリーンのチョクリで良かったのですが、今年の大鯵釣りのサビキパターンを見つけられずにいます。 で、それを探るためにいろいろなパターンのサビキを作成し、アタリ針を見つけようと考えました。 先週長竿を壊したので、2.7mの竿に会わせ、2尋7本針の仕掛けに仕上げました。  
08.10.18 日帰り温泉に行くつもりで家をでましたが、気が変わって槙尾山越えで和歌山の粉河町へ紅葉をのぞきに行きました。紅葉はまだでしたが、家内が新鮮な野菜を売っている大きな市場が有るはずだから行こうと言って聞きません。 場所も名前も知らないけれど有るはずだから行けと言うめちゃくちゃな指令です。東奮西走めったやたら走り周りますが見つかる訳もなく、諦めて帰ろうと粉川加太線から泉佐野岩出線への交差点を右折すべく信号で停車した時、家内が偶然看板を見つけました。
「めっけもん広場」と言います。JA紀ノ川ファーマーズマーケットです。
ちょうど柿祭りの最中でした。新鮮な野菜と息子や孫達へのお土産にと私は9千円近い出費となりましたが家内は大満足でした。
帰りに入った紀ノ川の神通温泉は鉱泉掛け流しで湯温40度、何時までも浸かっていたくなるような良い風呂でした。


 
08.09.08 このなんとなくエロチックなものは何でしょう?
写真をクリックして拡大して観てください。
裏返すとこんなです。
正体はこれでした!
昨日の晩酌の時の話でした。
 
08.08.15 先週の土曜日から始まった9連休でしたが、残すところ後2日になってしまいました。
お盆を除いて釣りにいくつもりでしたが、前半の潮の悪さと暑さで行かずに高校野球やらオリンピックやらをみながら家でゴロゴロしていました。 後半は潮がよいので16日に狙いを定めていましたが、前線と台風に変化しようかという熱帯低気圧に阻まれてこの休みは1回も海にでることなく終わりそうです。
結局、テレビを見ながら使ったサビキ仕掛け8セットとフラフラの針結び3袋分が9日間の休みの成果です
 
08.02..21 AKIⅡさんが17フィートの新挺を進水させました。
名前は「KAZUMI」号。 これから彼のハンドル名をどうするかな~ 

       
05.10.16 天気が悪くて家にいると釣りに行きたい病がでますので、長浜に遊びに行ってきました。 姉川の古戦場、国友鉄砲資料館、長浜城歴史博物館を周り、黒壁スケァーを散策しました。運の良いことに、長浜城では古式火縄銃の射撃演舞を見ることができました。また、 黒壁スケァーでは、和服姿の若い娘さんが沢山歩いていて良い目の保養になりました。 大阪から高速道路で2時間ですからもう少し紅葉が深まってからいくとよいかも。  
05.03.19
善が沈黙を守っている間に悪がひょっと顔を出す。 この間の戦いが人間の戦いであります。
        (Victor Hugo 自由劇より・川路柳紅訳)」

⇔ 彼岸には釣りにいくべきでないけれど、でも行きたい。
        (見事な凡人・釣り馬鹿 Nobsanの葛藤)
サントリーミュージアムで開かれているヴィクトル・ユゴーとロマン派展 
05.01.15 免許の更新に行ってきました。
平成16年11月1日の制度改正により、「2級+特殊免許」の免許がもらえました。 これで20tまでの船に乗れるそうです。
沿岸5海里の条件をはずすには1級を取ればいいんですが、こちらの方も2日間の講習(経費約4万円)だけでもらえるそうです。(実技免除) もっとも、1級をとれば 大きな船が欲しくなるのは目に見えるところですので、近い将来の年金生活では破産しますので手を出さないことにしました。
新しい免許区分 
04.07.11 先週金曜日のことです。出張先から家に電話をしてもつながりません。
何時間もの間、同じ状態なので、帰ったら長電話をきつく注意するべし。 で、帰ってきたらどうも電話が故障のよう。 よくよく聞いたら酷い雷が鳴っていた模様。 モデムがウンともスンとも反応しません。
とりあえず、直結して電話は復活。 パソコンのメールとWEBはダウンのまま。 明くる日、Yahoo!BBに電話して交換の品を宅配してくれることになった。 品物は日曜日の午後到着したが土曜日まる一日ダウンしていたことになる。 この間、釣行のための天気予報がとれないやら、開設している掲示版に投稿頂いた返事が遅れるやら不便を痛感しました。
 
04.01.24
NOBU丸さんから石鯛のお便りがありました。
うらやましいですね~

Nobsan@堺さん ご無沙汰しております NOBU丸です。
天候が中々落ち着きませんね 
私も2週連続で日の岬へ大物狙いに行って来ましたが結構風が有りまして船酔いしましたよ!
石鯛が釣れましたので 画像送りますので見てくださいね 
これからも宜しくお願いします。
03.12.14 ETCを取り付けました。 料金支払いのための停車がないのはこんなに気持ちのよいものとは。 初めて体感しました。 アンテナ分離型のもので、カードホルダーはセンターコンソールに隠しました。 車載機9800円、取り付け費3000円、調整費3500円です。 料金前払い50000円割引を2回でもとがとれますが。 釣行7回往復分。 なんか高速道路を使わされているような気もする?  
03.10.13 吃驚しました。タコの大脱走事件発生です。
釣行の航跡に記したとおり、Nobsan@堺は、Excelさんの指導により、12日に蛸釣り初体験をし、大漁でした。 持ってかえり方も、タコは死ぬと墨を吐くのでクーラーに水をいれて生かして帰るとよいと教えてもらい、そのとおりにしました。
ところがです、今日車に乗るとものすごく臭いのです。 これは昨日トランク内でクーラーから漏れたタコの水のにおいだと判断して、トランクの中を綺麗にしましたが、どうしても臭いが消えません。 それどころか後席付近から強烈な臭いが。 もしかしてと思い、後席をはずしますと、なんと其処にはタコの死骸が。
どうも、クーラーの蓋の隙間から脱走したもようです。 少しの隙間があると逃げるとは聞いていましたが、ロックしてあるクーラーからはいでるとは夢思いませんでした。
ところで、消臭作業ですが、右の洗剤を布にとり、シート等をこするように洗濯した後、消臭スプレーをたっぷり振りかけておくと綺麗に臭いがとれました。 これも大発見でした。 

最近購入したクーラー

 
03.01.17 船検の中間検査と小型船舶の登録をするために、日本小型船舶検査機構大阪支部に行って来ました。 その状況のレポートです。 船検・登録手続き
02.11.22 文化の日をはさんだ3連休、強風で出航できず。
岡山県の児島に波戸釣りにいきましたが釣果なし。
家族サービスで途中、備前焼の郷と竹久夢二の郷に行きました。
吉備路の風景です。
 
'02.2.2 大阪の伝統芸能「乙女文楽」の世界で活躍なさっている友人の吉田光華さんから、公演のご案内を頂きました。
今年はいろいろあって残念ながら拝見できませんが、成功をお祈りします。
 
02'1'04
和歌山県湯浅の二の丸温泉で初風呂です。

ここのミネラルウォーターは我が家の必需品。
お茶、煮物等すべてに活用。
もちろん、生水も。 おいしいですよ!


二の丸温泉
写真図の出典は湯浅町商工会HP
Home
へ戻る