タックルの航跡
(釣り竿編)
|
|
|
|
最近(NobX〜NobY号時代)の釣り竿 |
|
船が大きくなってきて釣り魚や釣る場所の変化に伴い、使う仕掛けや釣り竿も変わってきました。
最近の釣り竿を紹介しますのでここをクリックしてください。 |
|
|
|
NobU時代の航跡 |
|
釣りは奥行きが深い? 増える新しい釣り竿! |
|
 |
@ ガシラ釣り用に中古釣り具店で600円で購入。
海舟 25号−2.4m。 値段相応の釣果
A メバル釣り用にと購入。アナリスター メバル2.7m
重り負荷5−30号 専らガシラ釣りに。 お気に入り
B 大鯵のサピキ釣り用の長竿と購入。長竿は30号負荷が無く
やむを得ず50号−3.9mを購入するも、
シーフレックスTは持ち重りがして、未利用。 失敗。
C メジロ釣り用に購入。TRITON EV80−360T。
非常に軽くてよいが、釣果はまだ0。 太刀魚釣りに
........ 使ってみるか?
D 大鯵のサビキ釣り用にと購入。 REGAL ISO4−52
遠投I 4号上物。4−5.2mのズームアップ竿。
現在のお気に入り。 |
|
|
|
釣り竿選びは試行錯誤の連続 |
|
 |
- 洲本時代の手漕ぎボートのキス釣り竿。3号上物竿の穂先・穂持ちのリサイクル竿。しかし、一番調子がいいお気に入り。
- 白浜は芳養湾の大ギス釣りに購入のカーボン竿。 型は古くなったけれど高性能はお気に入り。
- 谷川での手漕ぎボートは波があり、糸絡みが多発。 初めての中通しは、糸の抵抗が大きすぎて不満。投げても距離が出ず。
- 初めての本格的な船釣りに訳もわからず購入。50号の竿で釣る大型魚は現在対象外。
- Nob 1号で鰺釣りのために購入。
- もう少し柔らかめが必要と。中通し竿は糸抵抗のため、投入時の沈下が遅く不満。穂先折損の修理代が、バーゲンの新竿より高いとは。 よってこれは2代目。なんでや
- 新方式のガイドによって糸絡みも解消。投入速度も速く、硬調ながら敏感さがお気に入り
- もう少し、柔らかめを物色中に名前が気に入り購入。 鋭敏な穂先と粘りのある胴調子がお気に入り。
|
|
|
|
写真 |
名 称 |
長さ |
錘負荷 |
型式等 |
メーカー |
備 考 |
@ |
キス竿 |
2.1m |
15号 |
振出し/ガイド |
自 作 |
磯上物3号のリサイクル竿 |
A |
TECHSTAR 海幻 |
2.7m |
20号 |
振出し/ガイド |
OLYMPIC |
やや硬調カーボン竿 |
B |
江戸前 キス 浅場 |
2.1m |
10号 |
並継ぎ/中通し |
SZM |
糸抵抗大きく使い物にならず |
C |
HX 帆影 50・310 |
3.1m |
50号 |
振出し/中通し |
DAIWA |
この竿にあった大物釣りを |
D |
SEA IGHTER U 30-330 |
3.3m |
30号 |
振出し/中通し |
Mamiya |
胴調子やや堅い。糸抵抗不満 |
E |
HS MINIBOAT・T30-330i |
3.3m |
30号 |
振出し/中通し |
DAIWA |
胴調子柔らかい。糸抵抗不満 |
F |
HZ 剣崎 30-270V |
2.7m |
30号 |
並継ぎ/ガイド |
DAIWA |
硬先調子。敏感。お気に入り |
G |
HX 帆影加太泉南 270S |
2.7m |
30号 |
並継ぎ/ガイド |
DAIWA |
胴調子。鋭敏。お気に入り |
@(上) |
海舟 25−240 |
2.4m |
25号 |
並継ぎ/中通し |
? |
鱚ガシラ用にいいと思うが、結果でず |
A(上) |
Analystar mebaru 270 |
2.7m |
5-30 |
並継ぎ/ガイド |
DAIWA |
メバル釣りにと買ったがガシラばかり |
B(上) |
Sfaflex T 50−390 |
3.9m |
50号 |
振出し/中通し |
DAIWA |
とにかく重い。 持ち重りする。 |
C(上) |
TRITON EV 80−360t |
3.6m |
80号 |
振出し/中通し |
SHIMANO |
軽い。 良さそう。中古でも高価。 |
D(上) |
REGAL ISO 4−52遠投I |
4-5.2m |
− |
振出し/中通し |
DAIWA |
上物4号ズ゜ームアップ。 胴調子が最高。 |
|
|
|
|
 |
 |
|